再雇用

After retirement age

定年以降も働きたい!!

ヤマガタヤ産業では60歳定年制をとっていますが、再雇用制度があります。
本人が希望すれば引き続き、働くことができます。自分の体力・気力と相談し1年契約で更新しながら働き続けられます。過去最高年齢は80歳の総務部長がいました。
現在の最高年齢は69歳の男性営業です。もちろん女性も再雇用で働いています。
ヤマガタヤ産業では、このように男女問わず自分の意志で働く環境があります。会社としてもこういった経験豊富な社員が仕事を続けていただけることを歓迎していますし、引き続き働きたいと思ってもらえるような会社でありたいと思っています。
そこで、現在最高齢の営業として大活躍している梶原さんに話を伺ってみました。

再雇用1

梶原さんは毎日とてもお元気ですが、何か元気を保つ秘訣はあるのですか?

梶原:いつまでも若い者には負けんぞ!という気力だけは持っています。体力で負けるのは仕方がないので、あとは知識と経験です。この業界で長年働いているので、それなりに知識はあると思っています。もちろん早寝早起きで、体にも気を付けています。(笑)

梶原さんは展示会の度に動員件数がトップクラスで、ことあるごとに「社長賞」をもらっていらっしゃるのですが、それについてはどう思いますか?

梶原:展示会はお客様でにぎわっていて初めて成立するものだと思っています。そのために私ら営業ができることは、まずは動員。お客様に来ていただくために、まずは普段から営業の訪問件数にもこだわっています。展示会では来てくださったお客様に喜んでもらえること、それを第1に考えて営業しています。
また、社長賞は何回もらってもうれしいですね。励みになります。再雇用の私もこうやって評価してもらえると思うとやる気がわきますね。

再雇用2

話は変わりますが、梶原さんは社内のムードメーカーだと、同じフロアの方々が言っていますが。

梶原:とにかく人と関わることが好き、ということです。人見知りしないという性格もあるのかもしれませんが、孫の様な若い社員でも積極的に声をかけるようにしています。まずは事務所内の雰囲気づくりだと思って意識してやっています。社員からは「おやじギャグがひどすぎる」とか「いたずらが過ぎる」などと言われていますが、まだまだ気持ちは若いですね(笑)。

今後の目標はありますか?

梶原:まずは明るく元気に少しでも長く働き続けること。
今までの自分の知識と経験をいかして、今後は若い社員の育成にも力を入れていきたいと思っています。

After retirement age

募集要項(シニア)

選考フロー

STEP1 必要書類送付

下記住所に履歴書と職務経歴書を郵送してください。
書類の提出をもって、正式な応募とさせていただきます。
次のステップに進んでいただく方には、お電話でご連絡をいたします。

[郵送先]
〒501-6019
岐阜県羽島郡岐南町みやまち1-3
ヤマガタヤ産業株式会社 総務部採用担当宛

STEP2 複数回の面接試験

面接試験のご連絡をさせていただきます。業種によっては実技試験も実施します。

STEP3 内定

皆様と一緒に働けることを楽しみにしております。

募集要項・福利厚生

募集職種営業部・ハウジング部(工務課・プレカット課)・配送・商品管理 ※経験者優遇
採用予定若干名
待遇能力・経験を考慮し決定
昇給・賞与貢献度を考慮し決定
勤務時間8:20-17:20内、休憩時間65分(12:00-12:50、15:00-15:15)
勤務地本社、西濃店、郡上店、愛知店
雇用期間有期雇用契約の為、年度更新
試用期間3ヶ月 ※試用期間終了時に適格と認めたときは、本採用とする
諸手当通勤手当、資格手当等
休日休暇週休2日、祝日、年末年始、夏季(会社カレンダーによる) ※年間休日103日
有給休暇初年度に有給の年次休暇が10日付与され、年次が増える毎に付与日数が増えていきます。(10~20日)
特別有給休暇慶弔休暇、結婚休暇等
社会保険健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
その他互助会、財形貯蓄、クラブ活動(ゴルフ)