【前編】歴史に学ぶ、負けて学ぶ、そしてその先に。
ヤマガタヤ産業はどんな会社で、社長はどんな想いを持っているのか。
実は社長に書いてもらう機会があったので、このブログでもその文章を紹介したいと思います!!
文章が長いため、前後編と分かれておりますが、是非ご覧ください!
歴史に学ぶ、負けて学ぶ、 そしてその先に。
〈歴史の重み〉
恵那出身の儒学者に佐藤一斎がいます。
「少にて学べば、則ち壮にして為すことあり。壮にして学べば、則ち老いて衰えず。老いて学べば、則ち死して朽ちず。」という名言があります。
人間、子供から老人に至る中で、学びの大切さを説いています。またこんな言葉もあります。
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
これはドイツの鉄血宰相と呼ばれたビスマルクの言葉です。私たちは年を重ねる中で多くの経験を積み、その中で自らの価値判断基準を形成していきます。
しかしそれは長い人類の歴史の中でのほんのわずかな一瞬であり、私たちはかつての歴史の中の多くの出来事や思想に触れる事で自らの判断基準をアップグレードすることができます。
経験だけでの判断だと独善や驕りに繋がりやすく、成長が止まる懸念すらあります。歴史から学ぶことの理由の一つには、「歴史は繰り返す」こともあります。
ITが進歩した時代においてさえ、先人の志や戦略などは、輝きて失っておらず指針になることは多くあります。
「戦艦大和の図面、龍馬の志」
かつて呉市の大和ミュージアムに行った時に大和の青焼きの図面が展示してあります。驚愕しました。CADもパソコンもない時代に人の手だけであれだけ詳細な図面を描くことができたとは。また、坂本龍馬の自筆の手紙を見たときにも同じような感覚を覚えました。当時学問の機会すら少ない時代に日本を何とかしたいという志の高さや、気持ちのこもった文章に圧倒的な熱量を感じました。
1923年。今から100年前に関東大震災が起こり、10万人以上が亡くなりました。しかし日本はその後の幾多の試練を乗り越え高度成長の波にも乗り大きく成長しました。しかし、1990年代のバブル崩壊を境に世界的な地位も大きく下げ続けています。現在、米国IT企業数社だけで、日本の上場企業の株価総額の数倍となっています。何が変わったのか?
続きは、後編をご覧ください。
吉田芳治
代表取締役社長
1951年岐阜生まれ岐阜育ち。
上記では武田信玄について熱く語ったが 本当は上杉謙信が好きらしい。今の楽しみは孫と一緒に城巡りをすること、全国100名城